ナッシュ(nosh)を実食レビュー!口コミ評判通りの冷凍宅配食か検証

冷凍宅配食
記事内には一部広告を含みます

「ナッシュ(nosh)」は業界最安クラスなのに、味とボリュームに大満足なコスパのいい冷凍宅配食です。

本当に口コミ通りおいしいの?実際に食べて実感していたレビューをお届けします。

商品名:10食プラン (プレミアムメニュー2つ、ボリュームメニュー1つ)
価格:合計\7,898 (内訳:商品\6,820+送料\1,078) ※初回割引適用

1.ナッシュ(nosh)は最安値クラスのコスパ最高の宅配食サービス

サービス名ナッシュ(nosh)
運営会社株式会社ナッシュ
タイプ冷凍
1回の食数6/8/10食
配送サイクル1/2/3/4週おき
初回1食価格499円~
通常1食価格599円~
送料814円~
コース数1コース
メニュー数約100種類
1食カロリー規定なし
特徴・メニューを自分で選べる
・追加料金でプレミアメニュー
・糖質、塩分に配慮
・初回割引クーポンあり

ナッシュ(nosh)は、冷凍弁当が1~4週サイクルで配送される冷凍宅配食サービスです。

料理の時間が取れないけど栄養に気をつかいたい一人暮らしの社会人や、共働き夫婦におすすめです。

ナッシュはメニューを自分で選ぶこともできるし、お任せすることもできます。

自分の好みに合わせて利用できるのがいいですよね。

2.ナッシュ(nosh)の口コミ評価

実際にナッシュを利用してみた口コミ評価はこちらです。

詳しく見ていきましょう。

①おいしさ|★★★★ 4

ナッシュはメインのお肉・お魚料理が1つと、副菜が2~3つの合計3~4の料理が1食に入っています

たくさんの野菜も使われており、彩り豊かです。

メニューはハンバーグやグラタンなどお馴染みのものから、「特選和牛のとろたまライス」や「帆立と海老のどっさりきのこあん」などプレミアムなものまで種類が豊富です。

塩分や糖分など栄養に配慮されているにもかかわらず、味はしっかり感じ、大満足のおいしさです。

②ボリューム|★★★★ 4

メインの肉魚料理はたっぷり大きく、野菜もごろごろ入っているのでボリューム満点です。

小学生の子供や女性はご飯と一緒に食べればおなか一杯になります。

汁物を加えれば、食べ盛りの中高生や成人男性も大満足でしょう。

③栄養|★★★ 3

ナッシュはカロリーの規定はありませんが、おおむね300~400kcal台。

カロリーが気になる方でも安心して食べられます。

また、糖質は30g以下、塩分は2.5g以下に抑えられており、健康に気を遣いたい方にうってつけです。

パッケージに1食分の記載があるので、栄養管理も簡単にできます。

④手軽さ|★★★★ 4

ナッシュは豊富なメニューから自分で選ぶこともできるし、おまかせで届けてもらうこともできます。

どれもおいしそうなメニューなのでぜひ自分で選んでみてほしいですが、時間のない方はおまかせで時短しましょう。

用意は、ふたを少し開け、レンジで温めるだけ。

温め時間は6~7分が多い印象です。

そのまま食べられて、洗い物の手間いらず。

また、容器は環境に優しいパルプモールド素材でできており、燃えるゴミで捨てられます

紙のような質感の素材ですが、中身が漏れるようなこともなく、しっかりした作りです。

⑤種類の多さ|★★★★★ 5

ナッシュは約100種類の豊富なメニューをそろえています。

宅配食サービスの中でもメニューが多いほうです。選ぶのに迷ってしまうくらいです。

ナッシュの特徴として、130円~500円の追加料金で特にボリュームのあるメニューや、プレミアムなメニューを選ぶことができます

和牛や海鮮など普段自分でなかなか使わない素材のものが食べられるのはナッシュのメリットです。

新メニューも続々登場するようなので、毎日の食事が楽しみになりそうです。

⑥価格|★★★★ 4

6食セット8食セット10食セット
通常価格\4,190
(1食\698)
\4,990
(1食\623)
\5,990
(1食\599)
初回割引適用\1,000オフ
\3,190
(1食\531)
\1,000オフ
\3,990
(1食\499)
\1,000オフ
\4,990
(1食\499)

ナッシュは、初回1食499円から。(10食セットで初回\1,000オフ適用時)

2回目以降でも1食599円からと、他の宅配食サービスと比較しても最安値クラスです。

料理の手間や、外食のコストが省けることを考えると、むしろ安いくらいに感じました。

さらに、「nosh club」という会員サービスで長期購入特典があり、最大で1食\100オフになります。

3.ナッシュ(nosh)の実食レビュー

実際にナッシュを購入して実食してみたレビューをお伝えします。

商品名:10食プラン (プレミアムメニュー2つ、ボリュームメニュー1つ)
価格:合計\7,898 (内訳:商品\6,820+送料\1,078) ※初回割引適用

梱包

指定の日時にクール宅急便で届きました。

地域によってはナッシュの自社配送で届く場合があるそうです。

隙間なく中身が詰められています。

写真が10食分の分量です。

サイズ

ナッシュはボリューム満点で、汁物などのメニューもあるため容器は厚めです。

実測で4.5cmくらい。

真ん中がナッシュですが、他社サービスと比較すると、若干厚めです。

面積的にはこのようにコンパクトです。

一方、厚みはあるので、自宅の冷凍庫だと5箱重ねて入りませんでした。

冷凍庫の余裕を開けておきましょう

調理方法

冷凍庫から出して蓋を少し開けて、6~7分ほどレンジで温めましょう。

調理の手間がいらないのが本当に便利です。

ここから実際に食べてみたおすすめのメニューをご紹介します。

豪快チキンのビリヤニライス

いきなり変わり種の「豪快チキンのビリヤニライス」。

インド料理が好きなのでつい気になって注文してしまいました。

味が濃い印象のビリヤニライスですが、塩分はしっかり2.5gに抑えられています。

蓋を開けるとごろっとしたチキンが転がっていました。

メインのビリヤニライスの他に、副菜は「ほうれんそうサラダ」と「ポテトサラダ」でした。

バランスのいい組み合わせですね。

チキンは柔らかく、オーブンで照り焼きにしたようなおいしさでした。

いんげんとほうれん草の緑色と相まってカラフルです。

ビリヤニライスはもちもちとした新感覚の食感でした。

ご飯感は少なかったので追加で白ご飯と一緒に食べました。

ボリュームたっぷりで大満足でしたが、カロリーはたったの463kcal。

ダイエット中でも気兼ねなく食べられますね。

帆立と海老のどっさりきのこあん

お次はプレミアムメニューの「帆立と海老のどっさりきのこあん」。

250円追加で注文できます。

帆立も海老も高級食材ですが、冷凍弁当でどのように調理されているか、とっても気になります。

蓋を開けるとふわっとゆずの香り。

その後すぐに、海鮮の出汁の効いたおいしそうな香りが広がります。

副菜に「オクラとツナの生姜醤油」「大根と野沢菜の和え物」「ふき入りポテト」と、これまたプレミアムな3種類。

メイン料理にはプリッとした帆立と海老がどっさり入っていました。

食べ応えバツグン。

しめじとゆずの香りが絶妙に絡んで食欲を引き立てました。

海鮮系だけど、ご飯どんどん進むしっかりした味付け。

それでもなんと塩分2.0g、カロリー157kcalととってもヘルシー。

栄養も満足度もプレミアムな一品でした。

チリハンバーグステーキ

最後はやっぱり定番のハンバーグ。その名も「チリハンバーグステーキ」。

数々の宅配食を食べてきましたが、ハンバーグは一番おいしさの比較がしやすい料理です。

ばっと蓋を開けると、少し酸味のあるソースのいい香りが。

副菜はハンバーグにぴったりの「彩り野菜」「なすのバジルソース」「そら豆のポットサラダ」でした。

ハンバーグはひき肉がぎっしり詰まった感のある、食べ応えのあるタイプでした。

「ステーキ」と名がつくほどなので、しっかりお肉を食べている感覚があります。

ソースは辛くなく、子供がパクパク食べられる味でした。

容器から出してお皿に盛ってみました。

切り分けた断面を見ると、中身の詰まり具合がよくわかると思います。

小学生の子供二人で半分こして食べるくらいボリューム満点の1品でした。

家族みんなでペロッと完食。

このまま軽く水で流して、ごみ箱にポイっとすれば今日の夕食は終了です。

家族団らんなど時間を有意義に使えるのが冷凍宅配食の一番のメリットです。

4.ナッシュ(nosh)のお得な購入方法

ナッシュはこのページのリンクから申し込めます。

6食セット8食セット10食セット
通常価格\4,190
(1食\698)
\4,990
(1食\623)
\5,990
(1食\599)
初回割引適用\1,000オフ
\3,190
(1食\531)
\1,000オフ
\3,990
(1食\499)
\1,000オフ
\4,990
(1食\499)

お得な10食セットが一番おすすめです。

途中でスキップや停止もできるので気軽に申し込めます。

5.ナッシュ(nosh)のレビューまとめ

この記事ではナッシュの実食レビューをお届けしました。

ナッシュは業界最安クラスなのに、味とボリュームに大満足なコスパのいい冷凍宅配食でした。

料理の時間が取れないけど栄養に気をつかいたい一人暮らしの社会人や、共働き夫婦におすすめです。

このサイトでは実際に各社の宅食サービスを購入して、実際に食べてみたレビューを行っています。

あなたにあった宅食サービスを見つけて、宅食生活を送ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました